ADMIN TITLE LIST


Selected category
All entries of this category were displayed below.

最近のホテルにはLAN端子がついていることが多くなりました。
m-lan-2.jpg
ということで、ホテル宿泊のときはモバイルの無線LANルーターを持ち歩いています。
これでスマホやタブレット端末やPCのインターネットをWi-Fiで使えるようになります。

注意したいのは部屋にはLANケーブルがついていないことが多いこと。
もし持っていなければフロントに行って借りることになります。
(ホテルによってはLANケーブルそのものがヘビのように壁や机から伸びていることもありますが)
m-lan-1.jpg
LANケーブル(1m)はいつも一緒にルーターと一緒に持ち歩いています。


NECのノートPC(LaVieL LL700)では、音が出なくなる、あるいは音が小さくなることでずっと悩まされてきました。(もちろんボリュームコントロールを最大にしてもダメです)

なにかのきっかけで直ったり、また再発したりします。

つい最近も、WindowsXP SP3をインストールしたらまた音が小さくなってしまいました。

この古いノートPC(LaVieL LL700)は、SP3をインストールしたらその他にもいろいろ不具合が出たので、結局SP3をアンインストールしてSP2に戻しました。

これで他の不具合はなんとか解消しましたが、相変わらず音だけは小さいままです。

音が出なくなる、音が小さくなるトラブルは以前から繰り返しているトラブルで、根本的に解決していないトラブルです。

ところがNECのメーカーHPのサポートページに行ったら、
オーディオドライバのモジュールというのがあり、これをインストールしたら音が元に戻りました。


2005年にはこのモジュールが出ていたんですね。

ネットを見ていると、NECの古いノートPCで音が小さくなるという症状で悩んでいる人が多いようなので参考までに。


ちなみに、このモジュールの対象機種は、
2002/12以前に出荷された製品で以下の通り

●LaVie C
PC-LC3001A PC-LC3001A5W PC-LC3002A5 PC-LC3002D
PC-LC3002D5F PC-LC3002D5W PC-LC5001A5 PC-LC5001D
PC-LC5002D PC-LC5002D1S PC-LC7001A5 PC-LC7001D
PC-LC9001A5 PC-LC9001D PC-LC9002D

●LaVie J
PC-LJ3002A PC-LJ5002D PC-LJ5002DM1 PC-LJ5003E
PC-LJ5004D PC-LJ7002D PC-LJ7003F PC-LJ7004F

●LaVie L
PC-LH3002A PC-LH3003F PC-LL3001A PC-LL5001A5
PC-LL5001D PC-LL5002D PC-LL5002D1* PC-LL5003D
PC-LL5502D1S PC-LL5503D PC-LL5503D**
PC-LH7002D PC-LL7001A5 PC-LL7001D PC-LL7002D
PC-LL7002D1U PC-LL7003D1CM PC-LL7003D1S PC-LL7502D
PC-LL7502D1S PC-LL7503D PC-LL7503D1S PC-LL7503D1K
PC-LL9001A5 PC-LL9001D PC-LL9001DD PC-LL9001DE1
PC-LL9001DG1
PC-LL7303D PC-LL7703D

●LaVie G
PC-LG10JLF** PC-LG10JSFE* PC-LG10NRXE* PC-LG10NRXJA
PC-LG10RRX** PC-LG11NRX** PC-LG65HJH** PC-LG80JJH**
PC-LG85**FE9 PC-LG86JJH** PC-LG90RRX** PC-LG93JJHEB
PC-LG93JJHEC PC-LG93JJHJB PC-LG93JJHJC

●VersaPro
PC-VA65HBH****E PC-VA65HBHEE PC-VA65HBL****E PC-VA65HBLEE
PC-VA80JBH****E PC-VA80JBHEE PC-VA80JBL****E PC-VA80JBLEE
VA80JBHEZ4FES1 VA80JBHFZ4FES1
PC-VA73HBH****H PC-VA73HBHEH PC-VA73HBHZH PC-VA73HBL****H
PC-VA73HBLEH PC-VA73HBLZH PC-VA93JBH****H PC-VA93JBHEH
PC-VA93JBHZH PC-VA93JBL****H PC-VA93JBLEH PC-VA93JBLZH

●VersaPro R
PC-VA10JRX****G PC-VA10HRX****G PC-VA10HRS****G PC-VA10JRF****G
PC-VA10HRF****G VA10JRXEAEGGSV1
PC-VA11JRF****H PC-VA11JRFEH PC-VA11JRFZH PC-VA11JRX****H
PC-VA11JRXEH PC-VA11JRXZH PC-VA12HRF****H PC-VA12HRFEH
PC-VA12HRFZH PC-VA12HRX****H PC-VA12HRXEH PC-VA12HRXZH

   (注意:「*」は任意の1文字が入る事を示します。)

Windowsのアップデート(4/9)をやったら、小さくなっていたPCの音量が元に戻りました。

そろそろ引退を考えている古いPC(7年使用)なんですが、だいぶ以前から音量が小さくなって困っていました。何かのアプリケーションをインストールしたのがきっかけだったと思います。

仕方がないのでボリュームコントロールを最大限に上げて使っていました。


今回自動アップデートして再起動したら、あの起動時の音楽が突然ものすごい音量で鳴ったのでビックリ。

たまらずボリュームコントロールの音量をこのぐらいまで下げました。


今まで音量を回復しようといろいろやってきましたが、すべて徒労に終わり、もうあきらめていました。
この予期せぬ回復は非常にうれしい!・・です。
引退も先延ばしにできそうです。


以下のプログラムのどれかが、小さくなっていた音量を回復してくれたということですが、直接「音」に関連するような要素は見あたらないような気もします。
でも、結果オーライです。やはりうれしい。

・Windows XP の ActiveX Killbits に対するセキュリティ更新プログラム (KB948881)
・Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB941693)
・Windows XP 用 Internet Explorer 7 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB947864)
・Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB948590)
・悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2008 年 4 月 (KB890830)
・Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB945553)


日ごろ、鬱陶しい?・・と思っているWindows Updateですが、今回ばかりは「ありがたや~」です。

2001年製のパソコン(NEC)にメモリを増設してみました。

一応WindowsXPですがさすがに古くなってきて、最近購入したPCに比べると動作のモタモタを痛切に感じます。
そこで、メモリでも増設すれば少しはキビキビするかな?・・ということで、元々の256MBに256MBプラスして合計512MBにしてみました。


ネット通販で購入。


まずカバーを開けて・・


メモリ装着。作業時間はおよそ5分です。

結果、予想をはるかに上まわるの効果がありました。
複数のアプリを同時に起動するときなどホントに軽い。
動画再生(特にDVDの再生)では、以前はギクシャクしたり、コマ落ちしたり、最悪の場合固まって動かなくなったり、という現象が頻発していたのですが、これがウソのようになくなってすこぶる快適です。

2001年製でもまだまだ捨てたもんじゃありません。やってよかったです。

ウチではWindows98のPCがまだ一台だけ残っています。さすが脇役ですがまだまだ十分使えています。でもかなりへたっていることも確か。ときどきわけのわからないトラブルに見舞われます。

さて今日も新たなトラブル。ごみ箱が空にできなくなりました
捨てたファイルがちょっと特殊なファイルなので、なんかトラブルが起きそうだな・・と多少いやな予感はしていました。

で、いろいろ対処法を調べてみました。
セーフモードで立ち上げてごみ箱をいったん削除するとか、ゴミ箱の名前をかえて削除するとか、いろいろあったのですが、どれも面倒そうでやろうという気になれない。

まぁ、どうせ脇役で使っているおんぼろPCだからこのままでもいいかな、などど思いつついろいろいじっていたらなおりました。これを無欲の勝利とでいうのでしょうか(笑)

その方法はというと、

ごみ箱を右クリック

プロパティー


オプション


「ごみ箱の最大サイズ」のレバーを左いっぱい、つまり0%にする

(デフォルトではたぶん10%になっています)

適用ボタン


これで見事にというかあっけなくごみ箱が空になりました。
あとは「ごみ箱の最大サイズ」をデフォルトの10%にもどしておきます。

これが正しい解決なのかどうかはわかりませんが、まぁ結果オーライということで。

ノートパソコンの中身ってあまり見る機会がないです。

もっとぎゅうぎゅうう詰めに部品が入っていると思ったら意外と余裕がある?!


| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2023 おも白歯なし, All rights reserved.