ADMIN TITLE LIST


Selected category
All entries of this category were displayed below.

ホームページビルダーを使っていると、次第に使っていないが増えてきます。
この未使用のファイルを削除する方法です。

バージョンは ホームページビルダー15 です。


[サイト]→[転送設定]→[サーバー未使用ファイル検索]
sakujo1.jpg


未使用ファイル検索のメッセージがでるので[OK]をクリック
sakujo2.jpg


検索が終わると[未使用ファイル検索結果]が表示されるので、
[サーバートップURLの変更]ボタンをクリック
sakujo3.jpg


ホームページのURLを入力して[OK]ボタンをクリック
sakujo5.jpg


検出されたファイルを選択して[ブラウザーで確認]ボタンを押すと、ブラウザで確認ができます。
sakujo6.jpg
               
sakujo7.jpg
確認が終わったら、ブラウザを閉じます。


削除してかまわないファイルであることを確認したら、[はい]ボタンを押します。
sakujo8.jpg

複数のファイルを選択して削除することも可能です。

削除したファイルはサーバーでの一発削除なので、ファイルの選択は慎重に。

FC2ノウハウ

ホームページビルダーでリンクの下線を消すには、スタイルシートを使います。

[ページ編集] タブの左にある [S] のアイコンをクリック。
s-st-1.png

[スタイルマネージャー] 画面で、[追加] ボタンをクリック。
s-st-2.jpg

[スタイルの設定] 画面の [フォント]タブで、[HTMLタグの候補] で [A] を選択。
[文字飾り] で [なし] にチェックを入れる。
s-st-5.jpg

これで、下線は消えます。

さらに、マウスオーバーで下線が現れるようにするには
もう一度、[スタイルマネージャー] 画面で、[追加] ボタンをクリック。
[スタイルの設定] 画面の [フォント]タブで、[HTMLタグの候補] で [A-hover] を選択。
[文字飾り] で [下線] にチェックを入れる。
s-st-6.jpg

FC2ノウハウ

Windows7にホームページビルダー11をインストールしたら、起動しません。
builder-11-s.png
どうやらホームページビルダー11はWindows7には非対応のよう。
修正プログラムもないようです。

ホームページビルダー11(2006年発売)はバージョンが古過ぎるということか。

みなさん苦労しているようで、検索サイトで「Windows7 ホームページビルダー11」で検索すると親切にいくつか対処法が書いてあります。
その通りにやるとたしかにその直後はビルダーが起動するのですが、次にPCを起動するともとの設定に戻ってしまってまた起動できなくなります。

こりゃだめだということで、最新バージョンの「ホームページビルダー15」をが出るのをじっと待ちました。
で、先週ようやく発売になり、購入してインストール。
s-buiider15.png


あとは、以前書いた記事 「ホームページビルダーで作成したサイトを別のパソコンから転送したい」 の方法でWindows7のPCに引っ越して、ようやくこのPCからアップできるようになりました。

FC2ノウハウ

ホームページビルダーで作成したサイトを別のパソコンから転送するにはどうすればいいか?

たとえば、
いつもサイトを転送しているPCの調子が悪いので、別のPCに引っ越して、そこから従来どおり転送したいという場合です。


まず、サイトを複製します。

1.[サイト]→[サイト一覧/設定]を選択
2.表示される[サイト一覧/設定]ダイアログボックスで複製したいサイト名を選択して[複製]ボタンを押します。
3.[サイトの複製]ダイアログボックスが表示されるので複製するサイトの名前を入力して[次へ]ボタンを」押します。
※[今日の日付でサイト名を生成]をクリックすれば今日の日付がサイト名になります。
4.次に、保存先のフォルダを指定して[完了]ボタンを押します。
※このとき、別のPCにすぐに持って行くために、USBフラッシュメモリなど外付ドライブにあらかじめ作っておいたフォルダに保存します。

・・と、「サイトの複製」についてだけはホームページビルダーのたいていの解説書には書いてあります。
でも、別のPCから同じサイトを転送できるようにするには、ここからどうすればいいのかということが書いてあいる解説書はおそらくありません。

ということで、
これから先の手順、つまり別のPC(引っ越したいPC)での作業手順を解説します。


まず、別のパソコンで「新しいサイト」を作ります。

5.あらかじめ、4.で保存したフォルダをPC内のマイドキュメントの中にコピーしておきます。
6.[サイト]→[サイトの新規作成]でサイト名を入力して[次へ]ボタンを押します。
7.[既存ページをトップページとして使用]のトップページの選択で、マイドキュメントにコピーしたフォルダの中のindex.htmlファイルを指定します。
8.「次へ」で完了。

これで新しいPC内にサイトが出来たので、従来通りサイトを開きます。

あとは転送設定したサーバーに転送・・となります。
これまでと同じサーバーに転送する場合は最初は上書きになるだけですので安心して転送してください。

ひとつだけ注意点として、パスワード付きリンクの設定をしている場合、それが解除されている場合があるので、その場合はあらためて設定しなおす必要があります。


ホームページビルダーで、サイトを開いて[転送設定の新規作成]を選択すれば、そこで作成された転送設定が自動的にそのサイトで標準的に使用される設定になります。

しかし、
途中で契約先のプロバイダを変更したり、サーバーを変更したりした場合、転送のたびに転送設定を選択しなければならなくなり不便です。

こんなとき、
次のようにすればサイトで使用する標準の転送設定を切り替えることができます。

1.[サイト]→[サイト一覧/設定]を選択。

2.表示される[サイト一覧/設定]ダイアログボックスでサイト名を選択して[編集]をクリックすると↓の[サイト設定]ダイアログボックスが開きます。



3.この[サイト設定]ダイアログボックスの[基本設定項目]パネルで、[使用する転送設定]から標準で利用したい設定名を選択して[OK]をクリック。

これで、サイト転送設定は自動的に選択されるようになります。

ブログのカスタマイズといえばHTML+CSSということになります。
ホームページビルダーしか知らない私にとってこのCSSはかなり高いハードル。

でも、なんと今回ホームページビルダー11CSSエディタが付きました。
このCSSエディタを使えば、プレビューしながら直接CSSソースを記入・編集しすることができます。CSSの初心者の私にはホントにありがたい機能の追加です。




HTML+CSSのプレビュー表示が簡単にできます

ブログのテンプレートの改造が素人でもある程度できるようになる優れものです。


| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2023 おも白歯なし, All rights reserved.