ADMIN TITLE LIST


Selected category
All entries of this category were displayed below.

ワンセグ携帯のテレビを見られる機能はとても重宝です。
でも使ってみて感じるのが、じっくり見たいのに持ってるの面倒、疲れるというのがあります。
そこで、携帯を固定するグッズはないものかとネットで探してみたらありました。
ケンコー ワンセグ携帯・デジカメ対応!ケータイ&デジカメ三脚スタンド
携帯の固定スタンドとして使用します。

■取り付け簡単
■回転可能
■角度調整可能
■軽量・コンパクト
■オマケのポーチ付き
■デジカメの三脚としても使用可能

これほんとうに便利。ワンセグ携帯には必需品かもしれません。


auの携帯、W51CAは初期の設定では本体内のデータフォルダにファイルが保存されるようになっています。
microSDに保存するには、いったんデータフォルダに保存してからデータをカードに移すという手間がかかります。
(W41CAの時はminiSDカードを挿入すれば、なにもしなくてもカードに保存されるようになっていたのでよかったのですが。)

そこで、
挿入したmicroSDカードに直接保存する設定です。参考までに。。。
撮影した画像
撮影サイズをVGA640×480以上にすれば自動的にmicroSDに保存されます。
ムービー
録画モードが「ビデオモード」になっている場合は自動的にmicroSDに保存されます。
テレビ番組録画
「テレビ機能設定」の「録画データ保存先設定」を「microSDカード」に設定しておくと自動的にmicroSDに保存されます。

PCのサイトはどこへ行ってもほとんどが無料。
有料サイトなんて見向きもしない。

ところが携帯サイトは、有料で会員登録しなくてはいけないところが多い。
携帯サイトは携帯電話会社が使用者を把握できるシステムになっているので課金が容易なんですね。つまり業者は集金の手間がいらない。

情報の質、量ともに格段に勝るPCのサイトが無料。
質、量ともにはるかに劣る携帯サイトが有料。

あとはモバイル性の問題でしょうけど、自分の場合はチマチマした有料の携帯サイトはやはり見る気がしません。


ワンセグ携帯・W51CAについて昨日投稿しました。
W51CAのメモリーカードはmicroSDというのを使います。
これがメチャクチャ小さい。吹けば飛ぶようなゴミみたいなカード。


写真左はSDカードへの変換アダプタ。写真右はminiSDカードへの変換アダプタ。
下がmicroSD。miniSDよりもはるかに小さいことがわかります。


セットが少々面倒。
1.本体の電源を切って、電池パックを取り出す。
2.奥ののスロットに挿入してカチッと音がするま差し込む。

【挿入方法の拡大写真】

カードを途中まで差し込んだところ


カード差し込みが完了したところ

新品のカードなので初期化は必要ないのかもしれませんが、一応やっておきました。

ワンセグの携帯を購入。
機種はauのW51CA
前機種がW41CAで、操作に慣れているということで今回もカシオを選びました。
W52CAの発売が間近で、値段が大分下がっていました。




■モニタが2.6インチでやや小ぶりですが、ワンセグ映像は予想以上にきれいです。
■このように卓上ホルダに差し込んで見ることもできます。
■忘れてはいけないのがアンテナを必ず伸ばすこと。アンテナをボディ内に収納したままだと全く受信不能です。


受信場所によっては映像がかたまって動かなくなることがありますが、基本的には受信状態は良好です。

通常のデジタル放送と同様に番組に付随するデータ放送も楽しめます。これが意外と便利。テレビを見ながらいろいろな情報を同時に見ることができます。

ただ、携帯の機能でひとつだけ不満が。
有機ELのサブディスプレイの点灯時間が極度に短いということ。2秒くらいでしょうか。まぁ、サブディスプレイは時計としての役割が一番多いので2秒でも十分といえば十分ですが。

au MusicPort はPCとつながらない?
4月3日のこの記事に対するコメントが100件を超えました。
反響の大きさに驚いています。

コメントの中に、
「どんなメッセージが出て途中で終わってしまうのでしょうか?」
という問い合わせがあったのでここに載せてみたいと思います。

W41TのUSBドライバがインストール続行不能になるメッセージです。


インストール動作の比較的初期の段階でこのメッセージがでてしまいます。

ちなみに、
au MusicPortがPCと正常につながったもう一台の所有ケータイW41CAのUSBドライバは、もちろんこんなメッセージは出ずになんの問題もなくインストールできましたし、ハードウェアも認識しました。

W41T W43T W44T に対しては、W45TまたはW47Tのドライバが使える可能性があるということで、ためしにW47TのUSBドライバインストールしてみたら難なくインストールできましたが、W41Tのハードウェアを認識することができませんでした。
機種が違うとやはりダメ?


Prev | HOME | Next


Design by mi104c.
Copyright © 2023 おも白歯なし, All rights reserved.