ADMIN TITLE LIST


Selected category
All entries of this category were displayed below.

震災後、うちではウィルコムがつながりにくい状態がずっと続いています。
基地局が自宅から50メートル、200メートルの地点にあり電波はかなり良い状態だったのですが、なぜか震災後つながりにくくなりました。
通話はとぎれるし、窓際に行かないとメールも送受信できない。

そこで、ウィルコム ホームアンテナ[1X]を取り寄せて使ってみました。(製造:松下電工)
antena1.jpg

レベルランプが3つ点くと電波が十分強いということだそうです。
antena2.jpg

使ってみた感想ですが、確かに効果はあります。
通話がとぎれることも無くなったし、窓際に持っていく必要もなくなりました。

それにしても、なぜ震災後つながりにくくなったのか?
基地局がトラブルをかかえたまま放置されているのか・・なんて疑いたくなります。

FC2ノウハウ

WILLCOM UI Eメール対応版はキーレスポンスが異常に鈍いです。
キー入力に全く追従してこないので、はっきりいって使いものにならない。
ストレスが溜まります。
260-ui1.jpg 260-ui2.jpg

ということで、
WILLCOM UI Eメールではなく、もともとの「電子メール」というやつを使っています。
( XCraul Launcher に登録 )
260-densi3.jpg 260-densi1.jpg

これだと普通の携帯並みのキーレスポンスです。

ただ、この電子メールのほうは 送信ができなくなることがある ので、そのときは WILLCOM UI Eメールを使います。
・・面倒 !


320-3GPHS.jpg
3G・PHS の切替ツールをすばやく起動するために、XCraul Launcherに登録。
以前の記事で書きましたが、PHSではWebが劇遅
普段はPHSで、Webを閲覧するときは3Gに即切り替えるためです。

設定は、
[メニューランチャ]→[設定]→[テーマ]→[コンポーネント選択]→[XCraul Launcher]→[追加]
→目的のアプリを選択。

画像をご覧になってお気づきだと思いますが、「メモ」や「Opera」も XCraul Launcherに登録しています。
すばやく起動したいアプリなので。



HYBRID W-ZERO3 のPHSパケットが無料にという記事を先日書きました。

でも、PHSでインターネットをやると劇遅です。
3Gとは雲泥の差があります。

HYBRID W-ZERO3でのPHSパケットデータ通信はW-SIM「RX430AL」。
これは「W-OAM typeG」に対応していて、従来のPHS高度化通信規格「W-OAM」の4xパケット方式でのデータ通信では最大約204kbpsの速度だったのが、光IP化された W-OAM typeG対応エリアでは、4xパケットで最高400kbpsのデータ通信が可能。理論上はこれまでの2倍近い速度。

・・ということなのですが、 W-OAM typeG対応エリアではないようで、どうみても劇遅。

しかも、Operaが使えなくなるようです。
(Opera Mobile 10 Beta と Opera Mini 5 beta 2 のどちらも)
Start Page でタップすると固まってしまいます。
260-f-2.jpg


で、強制終了すると、この画面を経由してToday画面に復帰します。
260-f-3.jpg

3Gに切り替えると、正常にOperaが使用できます。
(IE Mobile は PHSでも3Gでも正常に動作します)

Webを閲覧するときはやはり3Gにしないとハイブリッドの意味がない・・ということでしょうか。

HYBRID W-ZERO3で3G・PHS の切替ツールをインストールした後だと思うのですが、システムの音量が「最小」になっていました。
sound-002.jpg
しばらくこれに気づかす、その間何件かの電話がかかっていました。


ちなみに音量の設定は、Today画面の上のほうにある「スピーカーのアイコン」をタップするのが近道です。
ss001.jpg


あわてて音量を上げて一件落着。
sound-003.jpg


それにしても、何かをやると予想外の何かが起こるHYBRID W-ZERO3 です。
いつになったら安心して使える平和な日々がくるのでしょう。

Opera Mini 5 beta 2 を HYBRID W-ZERO3 にインストールしてみました。
http://jp.opera.com/mini/next/
opera-mini-55.jpg


使ってみた感想ですが、確かにかなり速いです。
ところが、表示がおかしい。
たとえばうちのブログ。
hybrid-5008.jpg
ご覧のとおりタイトル「おも白歯なし」の「おも白な」までしか表示されません。
その下の記事タイトル「ニコール」の「ル」も崩れています。

このあたりがbeta版たるゆえんなのでしょうか。
速さは魅力なんですが、う~んこれでは使えないです。


| HOME | Next


Design by mi104c.
Copyright © 2023 おも白歯なし, All rights reserved.