ADMIN TITLE LIST


Selected category
All entries of this category were displayed below.

車の革巻きステアリング(ハンドル)を爪でひっかいてしまい、キズが付いしまうことがあります。

見た目も良くないのですが、それよりもキズに触った時の感触がザラザラして気になります。

こんなときに使える裏技。
カーショップで売っている本革シートクリーナーでキズの部分をやや強くこすると、ほとんどわからないくらいに直ってしまいます。

おそらく配合されているオイル成分がキズをなめらかにして直してくれるのではないかと思います。

あくまでも爪で引っ掻いた程度の浅い傷に限ります。





ダメで元々で、一度試す価値があるかも。

車のフロントグラスの内側って意外と汚れを拭き取るのに苦労します。

で、登場するのがこれ。
その名も「窓ふきラクラク」

手の届きにくいダッシュボードの隅のほうやバックミラーの後ろも楽に拭き取れます。





ウィンドウのカーブに合わせて首振りヘッドが動くので、曲面にもフィット。

カバー生地の素材はマイクロファイバーで曇りや汚れもすばやくきれいに拭き取れます。(中性洗剤で手洗いして何度でも使えます)


グリップは↓のように伸縮自在。


通常


グリップを伸ばしたところ

フロントガラスの内側の汚れやくもりはとくに夜間の運転で気になります。でも拭き取るのはつい億劫になりがち。

これならホントに楽に拭き取りができます。



山形道の寒河江サービスエリアにあるスマートインターチェンジです。

利用できるのは車長12.0m以下の車両で、入出場できるのは6~22時。

スマートインターチェンジは、高速道路の本線上またはサービスエリア、パーキングエリア、バスストップに設置されているETC専用のインターチェンジです。
略称は「スマートIC」。

実際に使用してみての感想は、
・普通のインターのETCゲートは低速で通過できますが、スマートインターのETCゲートは直前で車両を停止させなくてはなりません。
・サービスエリア内を通過中に、上り下りの選択が正しかったのか少々不安になります。

でも確かに正規のインター間にこれがあると高速の乗り降りにとても便利です。

今年は12月から雪が多くて大変。
車も路面がツルツルですべって大変です。

そして降雪時の運転をしたことのある人ならだれでも経験するのが、ワイパーの凍りつき

ワイパーの役目を果たさなくなって視界不良になりきわめて危険。
いちいち車を降りて、凍りついたワイパーをバンバン!とたたいて氷を振り払ったりしますが、走り出すとまたすぐに凍りついてきて、また停車してバンバン。とにかくまともに走れません

これを解消してくれるのがこの冬用ワイパー(スノーブレード)です。


ワイパーの金属のフレーム部分がゴムで覆われているので凍結しません。
さらにガラス接地面のゴムはちょっとぜいたくな天然ゴムを使用しているので、気温が下がっても硬くならないときています。
これは雪国ドライバーの大変ありがたいグッズです。


冬のセルフのガソリンスタンドはやはり寒い。


氷点下の日や吹雪の日なんかは車の外に出たくない・・なんて思っているのは私だけでしょうか。


| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2023 おも白歯なし, All rights reserved.