ADMIN TITLE LIST


Selected category
All entries of this category were displayed below.

bu-21.png
一太郎で上書き保存すると、いちいちバックアップファイルが作成されますが、ファイルの数が多くなってくるとわずらわしくなってきます。



そこで、バックアップファイルが作成されなくなる設定です。
[ツール]→[オプション]→[オプション]
bu-31.png



上書保存時にバックアップファイルを作成する→[しない]

bu1.png

これでバックアップファイルは作成されないようになります。


一太郎で、印刷ボタンを押したあと、毎回毎回「ページ番号付加」のチェックを外すのがけっこう面倒です。

これを初期設定でページ番号を初めから印刷しないように設定する方法です。


[ファイル]→[文書スタイル]→[スタイル]
[ページ/ヘッダ・フッタ]タブで、
ページ番号欄の「位置」で、「付けない」を選択→「OK」ボタン


これでいちいち「ページ番号付加」のチェックを外す必要がなくなります。


もっと早くこの設定を知っていればよかった。


ATOKのパレットはこれだけに限定して使っています。
MS-IMEバーなみの短さ?

私の場合これだけで必要かつ十分です。

パレットのカスタマイズで不要なものを削除。

ちなみに、ATOK2006です。

ATOKを使っていて悩むのがMS-IMEバーの置き場所。
なにしろ「ATOK」と「MS-IME」の2本の言語バーが存在してしまうわけで雑然としてしまいます。


そこで、私の場合MS-IMEはタスクバーに収納しています。
MS-IMEバーの左端のAのアイコンを右クリックして「最小化」をクリックするとタスクバーに入ってくれます。
これでATOKバーだけ残ってすっきり。


もしタスクバーから再び出したいときは、またAのアイコンを右クリックして「言語バーの復元」をクリックします。

一太郎2006に今ごろ(2007.10.25)になってセキュリティ更新モジュールが出されました。
一太郎シリーズの脆弱性を悪用し不正なプログラムを埋め込むウイルスの存在を確認したということです。


http://www3.justsystem.co.jp/download/ichitaro/up/win/061018.html

『悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2006で開いても、不正な動作は発生しなくなります。』
とのこと。

狙われるのはWordだけだと思っていました。
マイナーな一太郎(失礼)もたまには狙われる?
アップデートは比較的短時間で終わりました。

【対象となる製品】
…………………………………………
  一太郎2007
  一太郎ガバメント2007
  一太郎2007体験版
  一太郎2006
  一太郎ガバメント2006
  一太郎2005
  一太郎 文藝
  一太郎2004
  一太郎13
  一太郎12
  一太郎11
  一太郎Lite2
  一太郎 for Linux
  一太郎ビューア
…………………………………………

今日発売です。



ジャストシステムの直販で予約購入。
ということで、販売開始日の今日、宅配便で到着。

(特にに販売開始日にこだわっているわけではありませんが。)

一太郎のバージョンアップは面倒くさくて3年間やっていなかったのですが、今回、かなりパワーアップしたようなので久々にバージョンアップすることにしました。

ただ気がかりだったのが、旧ATOK用に入れていた歯科医学用語辞書がATOK2006でもそのまま使えるかどうかということ。

でも問題なく受け継がれて使用可能。これにはホッとしました。
歯科医学用語辞書が入っていると、たとえば、
濾胞性歯嚢胞、慢性根尖性歯周炎、咬合性外傷、・・・これが一発で変換できます。

MS-IMEではとてもじゃないけどこんな芸当はできません。

この歯科医学用語辞書、現在販売されていないようなので、もし使えなくなったらどうしようと心配していました。
でも問題なく使えて、めでたし、めでたし拍手


| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2023 おも白歯なし, All rights reserved.