診療室内での携帯
07 01, 2010
病院内での携帯の使用は禁止されているところが多いのはご存知の方も多いと思います。

携帯の発する電磁波が医療機器に影響を与えるというのが理由です。
うちの診療室はどうかというと、特に禁止はしていません。
携帯の電磁波で誤作動を起こすような医療機器は使っていないからです。
ただ、治療途中に本人にかかってきた場合、自主的に通話を遠慮される方が多いです。
治療中にかかってきて一番困るのは抜歯中や手術中です。
さすがにこの場合通話は100%不可能。
出血しながらの通話になってしまいますからね。
まぁできれば治療中は電源は切っていただくのがベストです。

携帯の発する電磁波が医療機器に影響を与えるというのが理由です。
うちの診療室はどうかというと、特に禁止はしていません。
携帯の電磁波で誤作動を起こすような医療機器は使っていないからです。
ただ、治療途中に本人にかかってきた場合、自主的に通話を遠慮される方が多いです。
治療中にかかってきて一番困るのは抜歯中や手術中です。
さすがにこの場合通話は100%不可能。
出血しながらの通話になってしまいますからね。
まぁできれば治療中は電源は切っていただくのがベストです。